続きを読む
2013年12月31日
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ14612

第12回インディーズアニメフェスタ作品募集開始 開催は3月2日、締切は1月25日
東京都三鷹市が主催する第12回インディーズアニメフェスタの作品募集が開始された。1分から15分程度の商業公開をされていない作品を2014年1月25日まで受け付ける。
応募された作品は、審査のうえノミネートを決定する。ノミネート作品は、3月2日に三鷹市芸術文化センター星のホールで行われるインディーズアニメフェスタで上映される。
また、この場でグランプリ<三鷹市賞>、審査員賞、市民審査員賞などの各賞が発表もされる。
http://animeanime.jp/article/2013/12/30/16914.html
※前スレ
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ14611
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388404186/
続きを読む
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ14613

第12回インディーズアニメフェスタ作品募集開始 開催は3月2日、締切は1月25日
東京都三鷹市が主催する第12回インディーズアニメフェスタの作品募集が開始された。1分から15分程度の商業公開をされていない作品を2014年1月25日まで受け付ける。
応募された作品は、審査のうえノミネートを決定する。ノミネート作品は、3月2日に三鷹市芸術文化センター星のホールで行われるインディーズアニメフェスタで上映される。
また、この場でグランプリ<三鷹市賞>、審査員賞、市民審査員賞などの各賞が発表もされる。
http://animeanime.jp/article/2013/12/30/16914.html
※前スレ
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ14612
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388413671/
続きを読む
2013年12月30日
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ14608

コミケ85 : 日本最大の同人誌即売会開幕 寒空の中長蛇の列
日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)85」が29日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。
人気マンガ「黒子のバスケ」の脅迫を繰り返したとして威力業務妨害容疑で36歳の男が15日に逮捕されて以降、
初めてのコミケで、都内の最低気温1度という寒さの中、同人誌を求めるファンらが早朝から列を作った。イベントは
31日まで。
コミケは、1975年に始まったマンガや小説・ゲーム・音楽などの同人誌の即売会で、現在は夏と冬の年2回開催
されている。2012年冬の来場者は冬のコミケでは過去最高の55万人を記録した。
初日は、「進撃の巨人」「黒子のバスケ」などのアニメやマンガなどを扱うサークルが出展。また、今回は企業ブースに
ディズニーやDeNAが初出展する。
http://mantan-web.jp/2013/12/29/20131229dog00m200005000c.html
※前スレ
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ14607
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388339512/
続きを読む
【速報】Mシューマッハ事故で昏睡状態

【リヨン(フランス)AFP=時事】フランスのリゾート地でのスキー事故で頭部を負傷した自動車F1シリーズの元総合王者、ミヒャエル・シューマッハー氏(44)=ドイツ=の容体について、
搬送先の病院は29日、声明を出し、同氏が意識不明に陥り、「深刻」であることを明らかにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131230-00000003-jij-spo
続きを読む
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ14606

コミケ85 : 日本最大の同人誌即売会開幕 寒空の中長蛇の列
日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)85」が29日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。
人気マンガ「黒子のバスケ」の脅迫を繰り返したとして威力業務妨害容疑で36歳の男が15日に逮捕されて以降、
初めてのコミケで、都内の最低気温1度という寒さの中、同人誌を求めるファンらが早朝から列を作った。イベントは
31日まで。
コミケは、1975年に始まったマンガや小説・ゲーム・音楽などの同人誌の即売会で、現在は夏と冬の年2回開催
されている。2012年冬の来場者は冬のコミケでは過去最高の55万人を記録した。
初日は、「進撃の巨人」「黒子のバスケ」などのアニメやマンガなどを扱うサークルが出展。また、今回は企業ブースに
ディズニーやDeNAが初出展する。
http://mantan-web.jp/2013/12/29/20131229dog00m200005000c.html
※前スレ
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ14605
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388323011/
続きを読む
乙武「オーストラリアはタトゥーに寛容なのに、なんで日本人は未だに口うるさいガラパゴス文化なの?」

乙武 洋匡 @h_ototake
ここオーストラリアでは、タトゥーがめずらしくない。老若男女を問わず、わりとカジュアルに入れている感じ。
でも、日本だと間違いなく「刺青のある方はご遠慮ください」言われるレベル。これもいたってガラパゴスな文化だと思うけど、オリンピック・パラリンピック開催が決まっても変わらないのかな。
http://twitter.com/h_ototake/status/417269407379771392
続きを読む
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ14607

コミケ85 : 日本最大の同人誌即売会開幕 寒空の中長蛇の列
日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)85」が29日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。
人気マンガ「黒子のバスケ」の脅迫を繰り返したとして威力業務妨害容疑で36歳の男が15日に逮捕されて以降、
初めてのコミケで、都内の最低気温1度という寒さの中、同人誌を求めるファンらが早朝から列を作った。イベントは
31日まで。
コミケは、1975年に始まったマンガや小説・ゲーム・音楽などの同人誌の即売会で、現在は夏と冬の年2回開催
されている。2012年冬の来場者は冬のコミケでは過去最高の55万人を記録した。
初日は、「進撃の巨人」「黒子のバスケ」などのアニメやマンガなどを扱うサークルが出展。また、今回は企業ブースに
ディズニーやDeNAが初出展する。
http://mantan-web.jp/2013/12/29/20131229dog00m200005000c.html
※前スレ
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ14606
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388328529/
続きを読む
2013年12月29日
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ14600

「ダイミダラー」TVアニメ化、島崎信長・日笠陽子ら出演
なかま亜咲「健全ロボ ダイミダラー」のTVアニメ化が決定した。2014年4月より放送される。
キャストはそれぞれ、真玉橋孝一を島崎信長、楚南恭子を日笠陽子、天久将馬を花江夏樹、喜友名霧子を石上静香、リカンツ=シーベリーを洲崎綾が演じる。
また監督に柳沢テツヤ、シリーズ構成に吉岡たかを、キャラクターデザインにごとうじゅんじと、アニメ「ハイスクールD×D」のスタッフチームが集結した。
さらに12月29日より東京ビッグサイトにて開催されるコミックマーケット85のメディアファクトリーブースでは、最新映像を先行公開。
また「健全ロボ ダイミダラー」の情報を収めたフルカラー16ページの冊子「ダミ通」と、作中に登場するペンギンコマンドの「前しっぽ」バルーンが配布される。「ダミ通」の表紙は週刊ファミ通(エンターブレイン)でお馴染み、松下ススムが描き下ろした。
「健全ロボ ダイミダラー」はFellows!(エンターブレイン)で連載されていた、ロボットバトルマンガ。ギャグやお色気要素を交えて巨大ロボット・ダイミダラーの活躍を描いていく。なお続編「健全ロボ ダイミダラーOGS」はハルタ(エンターブレイン)で連載中だ。
http://natalie.mu/comic/news/106716
※前スレ
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ14599
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388244989/
続きを読む
日本人は狂ってるのか 戦争犯罪者がいつの間にか戦争犠牲者へと変わり、英雄視さえされるようになる

『フィリピンBC級戦犯裁判』永井均
日本と日本が植民地にしたり占領したりした国や地域との歴史認識問題は、なぜいつまでもつづくのだろうか。その理由の一端が、本書からわかる。
それは、日本とそれらの国・地域の責任の考え方が違うからである。日本人は戦争に加担し、害を直接加えた人に責任があると考えている。
しかし、害を受けた人びとは、それを止められなかった人や社会にも責任があると考えている。たしかに一般の日本人も被害者という側面があるこ
とは事実だが、軍国主義社会を意に反してであっても結果的に容認した日本人ひとりひとりが、間接的加害者になっていたことも自覚しなければならないだろう。
ましてや実際に戦場にいた指揮官や加害の現場にいた者は、その責任から逃れることはできないだろう。ところが、戦後の日本では、早くから戦犯
に問われた者も、個人的には立派な人たちであったという「物語」が語られるようになり、責任が問われるどころか、英雄視されるようになった。
そのあたりのことを、本書ではつぎのように説明している。「一九五二年の戦犯釈放の嘆願署名運動で一〇〇〇万人を超える署名が集まったとされ
るように、主権回復を境に、日本国内では戦犯を「犯罪人」ではなく、「戦争犠牲者」と見て同情を寄せるムードが広まっていたのである」。
いっぽう、刑死した戦犯の遺体を荼毘に付して日本に持ち帰ることに、「フィリピン政府は、日本側が「遺骨を引取つた後これにmilitary honor
〔軍人としての名誉〕を与え英雄視するようなことはないか」と懸念を抱いて」いたのである。害を受けた者から見れば、天皇も一般国民も責任を
一部の軍国主義者に押しつけ、その軍国主義者を英雄視するのであれば、だれも責任をとらず、戦争への反省がないと思えてしまう。
ましてや、そういう軍国主義者を生んだ社会的責任を当時の日本人が感じず、そういう社会にしないように子孫を教育しないのであれば、日本人は正しく歴史を
理解せず、軍国主義が復活してふたたび近隣諸国に脅威を与えると、考えられても仕方がないのだが、そのことに思い至る日本人、なかでも政治家
が少ないので、歴史認識問題がつづくのである。
つづく
http://booklog.kinokuniya.co.jp/hayase/archives/2013/05/post_294.html
続きを読む